ニュース

ニュース一覧

弊社は、2023年11月28日(火)~12月2日(土)の5日間、幕張メッセで開催される「IPF Japan 2023(国際プラスチックフェア)」に出展いたします。

 IPFJ_logo_2023_4c.jpg

プラスチック&ゴムに携わるプロフェショナルが一堂に集まる展示会です。今回は、6年ぶりの開催となります。

弊社ブースでは、

・EPS(発泡スチロール)のインサート成形、表面皮膜成形によるトータルコストダウン】【軽量化】【部品点数削減】

・サンフォース(UL94規格V-0認証)について、特に難燃性が要されるバッテリ周辺部品などへの適用

などをご提案させていただきます。

弊社の技術をご確認いただける各種成形品を展示いたしますので、お気軽にお立ち寄りください。


会期:2023年11月28日(火)~12月2日(土) 

   ※弊社の出展は11/28(火)~12/1(金)の4日間となります。

時間:10:00~17:00(最終日のみ16:00)

会場:幕張メッセ1~8ホール

当社ブース:3ホール/発泡プラスチック展(小間番号30514)

展示会サイト:IPF Japan 国際プラスチックフェア|Official Site


皆様のお越しをお待ちしております。

 2023年6月21日~23日に東京ビッグサイトにて開催されました、第28回機械要素技術展におきましては、

沢山の方に弊社ブースへお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。

 3日間にわたって開催された本展示会では、「一体成形」「表面皮膜成形」「サンフォース」を

ご提案させていただきました。

お陰様で、今回、発泡スチロール製品にたくさんの反響をいただき盛況のうちに無事閉会することが出来ました。

今回 御来場頂けなかった方も当ホームページ、お問い合わせフォームより是非お気軽にご相談下さい。


 また、今年は下記の展示会への出店も予定しております。

  •  めぶきFGものづくり企業フォーラム2023 技術商談会

  日時:2023年8月30日(水) 10:00~17:00

  場所:つくば国際会議場

  •  ものづくり企業展示・商談会2023

  日時:2023年11月16日(木) 10:00~16:00

  場所:マロニエプラザ大展示場

  •  IPF JAPAN 2023

  日時:2023年11月28日(火)~12月2日(土) 10:00~17:00(最終日16:00)

  場所:幕張メッセ1~8ホール


 今後も独自技術で皆様のお役に立てる様努めて参ります。

弊社は、2023年6月21日(水)~23日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催される「第28回機械要素技術展」に出展いたします。

ロゴバナーMT230206_320x100_jp.png

 

国内の製造メーカーが一同に集まり、様々な専門技術の展示を行う技術展です。製品導入・比較検討の絶好の場であり、機械要素・加工技術に直接触れる事でじっくりと比較検討ができます。

弊社ブースでは、

発泡スチロールに機能性を付加した『樹脂・金属との一体成形』

発泡スチロールのきしみ音対策や意匠性に優れる『独自技術の表面皮膜成形品』

発泡樹脂では珍しいUL94-V0認証した『新素材変性PPE発泡樹脂 サンフォース』などをご提案させて頂きます。

弊社の技術をご確認いただける各種成形品を展示いたしますので、お気軽にお立ち寄りください。


会期:2023年6月21日(水)~23日(金) 

時間:10:00~18:00(最終日のみ17:00)

会場:東京ビッグサイト

当社ブース:57-64 東第7ホール

展示会サイト:機械要素技術展(M-Tech) | 日本ものづくりワールド (manufacturing-world.jp)


皆様のお越しをお待ちしております。

この度、旭化成はSDGs達成に向けた方針及び取り組みを宣言いたしました。GOALS.pngSDGsマーク.png

 

私たち「旭化成」が目指すべきこと

 

・『環境に配慮し豊かな未来のために』

省資源でリサイクル率の高い発泡スチロールの用途を広め、素材の特性を活かすことで環境への負荷を低減し持続可能な社会に貢献します。

自社での企業活動全般においても省エネ成形技術の追求・リサイクル原料の積極活用・環境に配慮した設計・設備更新等において省エネ推進に努め、CO2排出量削減を実現します。

 

・『特性を生かした製品で喜びを創り出す』

断熱性・緩衝性など「夢多き素材」である発泡スチロールを通して、その特使を生かした価値ある製品を提供し、サプライヤー全体の付加価値向上を目指し社会に貢献します。

 

・『社員一人ひとりの物心両面の満足』

充実した社員教育制度により優れた人材を育成し、社員とともに成長する会社を目指します。

有休取得率の向上や育児介護休暇取得を促進し多様な働き方にチャレンジできる職場環境を作り、全社員が豊かな人生を送れるようワークライフバランスを実現します。

 

・『地域社会(ステークホルダー)への貢献』

地域における様々な団体や活動に対する支援活動を継続し地域社会との交流を図ります。

地元からの新卒や中途採用を強化しモノづくりの新たな担い手を地域内で育みます。

SDGs宣言項目.png

「世の中に喜ばれる製品とサービスを通じて社会に貢献する」企業理念の元、環境に配慮したものづくり を

「企業は人なり」のモットーの元、社員満足度の高い職場の環境整備を

重点施策とし持続可能な開発目標SDGs達成に向けた活動に積極的に取り組みます。

アーカイヴ